つるべ落とし 和田由紀
つい先日まで「暑い、暑い」と言っていたが、最近めっきり涼しくなった。朝夕は寒いくらいだ。まだ10月だというのに今朝私は冬のコートを着て通勤した。 寒さも嫌なものだが、私はこのつるべ落としの頃が一年で最も嫌な季節だ。夕方に…
つい先日まで「暑い、暑い」と言っていたが、最近めっきり涼しくなった。朝夕は寒いくらいだ。まだ10月だというのに今朝私は冬のコートを着て通勤した。 寒さも嫌なものだが、私はこのつるべ落としの頃が一年で最も嫌な季節だ。夕方に…
音楽担当の湯川です。 中学1年生の音楽の授業で、合唱に取り組んでいます。 「朝の風に」「マイ・バラード」の2曲です。 最初のころは、パート別によく歌えるのに合わせると・・・・・・ この頃はお互いにバランスを考え美しいハー…
前日の中めぐみ先生が、数学の宿題の取り組み方について書いていましたね。数学科の教員としましては、とてもうれしい言葉でした。 私は生徒たちに、数学の勉強をするとき、数学の問題を解くとき、次のような言い方で勉強の方法を指示し…
最近、数式を写真に取ると答えを算出してくれる学習アプリが発売され話題となっています。 解答だけでなく途中式をステップバイステップで表示されることから、開発元では、算数・数学を学ぶ生徒用の学習アプリと位置づけられています。…
こんにちは。視聴覚担当の仲川です。今日10月22日は芸術鑑賞会が県民文化会館で行われました。芸術鑑賞会は3年ごとに、古典芸能→音楽→演劇のローテーションで実施しているのですが、今年度は古典芸能の年でしたので漫才を鑑賞しま…
高1生有志たちが、「第3回きのくに科学オリンピック」に出場します。この大会は、筆記試験、実験、競技の3部門で構成されており、私は競技部門の指導に携わっています。 競技部門は決められた材料で時間内(60分)にホバークラフト…
私の担当教科は美術です。 今日は中学3年生のアートグラスという作品を紹介したいと思います。 テーマは「自分らしさ」。 一人ひとりが、「今までの自分」、「現在の自分」、「これからの自分」とじっくり向き合い、制作に取り組んで…
この数日間、高校2年生の家庭科の時間に調理実習を行っています。 献立は秋にぴったり、しめじたっぷりの炊き込みご飯です 使うだしもかつお節からとっています。 作業中のみんなはとてもイキイキしていました。 完成した炊き込みご…
台風一過…急に気温が下がり、秋の深まりを感じていますが、これをお読みくださっている皆さんの地域では、台風による被害は大丈夫だったでしょうか。お見舞い申し上げます。 日暮れも早まり、最終下校の時間には随分暗くなってきていま…
こんにちは。科学部顧問の北野正和です。 科学部は昨秋から今夏にかけて、屋上にプランターを並べ、「ゆめちから」(新しく改良されてできたグルテンを多く生じる超強力(きょうりき)小麦のことです)の栽培研究を行ってきました。 そ…