この一年 面川美保子
私の所属している高2は、GTECを行いました。タブレットやCDから流れる指示に従いながら検定を進めていくので、かなり集中力が必要だったと思います。指示されたペースで問題を解くことを要求され、いつものようにじっくり考えて答…
続きを読む →私の所属している高2は、GTECを行いました。タブレットやCDから流れる指示に従いながら検定を進めていくので、かなり集中力が必要だったと思います。指示されたペースで問題を解くことを要求され、いつものようにじっくり考えて答…
続きを読む →タイトルの英語、皆さん日本語にできますか?勉強の、、、、、何や?って感じかもしれませんね。難しい単語です。 今日のつぶやきでは、旺文社の創業者である赤尾好夫さんの、大学受験生に向けて送っている数多くあるメッセージのうちの…
続きを読む →百人一筆をご覧の皆様、、、こんにちは!! いつもありがとうございます。 いよいよ厳しい寒さが到来してきましたね……皆様はいかがお過ごしでしょうか。 くれぐれもお身体にはご自愛ください。 前回のつぶやきの続き…
続きを読む →本日は、2学期期末考査の2日目を迎えております。 高校3年にとっては、最後の定期考査。 高校3年の定期考査を作成しながら、このメンバーにテスト作成を行うのは最後なんだな~と少ししみじみ感じていました。 高校…
続きを読む →今日から12月ですね! 旧暦では和風月名と呼ばれる和風の月名がつけられていました。12月は師走ですね! なぜ12月が師走と言われるようになったかというと、語源には諸説あり、実は正確な語源はわかっていないそうです。 「師走…
続きを読む →信愛生のみなさん、テスト前ですが体調はいかがですか?暖かくして勉強に励んでくださいね。 少し寒くなりだした今月初め、私は毎年楽しみにしている「正倉院展」に行ってきました。正倉院展とは、正倉院の宝物が点検される毎年秋に…
続きを読む →今日は何の日かなとweb検索してみると、「一粒万倍日」と出てきました。最近よく聞くようになった言葉です。どういう日かとまた検索すると、国立国会図書館のホームページの説明に行き着きました。「ひと粒のモミが万倍にも実る稲穂に…
続きを読む →12月1日から期末テストが始まります。 今年最後の定期テストであり、3学期または、4月からの新しい学年へ向けての 締めくくりのテストでもあります。 生徒の皆さんは、良い成績を取りたい気持ちが強くなるのではないでしょうか。…
続きを読む →最近読んだ本の中のお気に入りの一冊を紹介します。 タイトルは「ゴリラ裁判の日」。本のタイトルと表紙の漫画チックなゴリラの絵に惹かれて手に取りました。ゴリラを主人公にした面白いお話かと思いつつ読み進めると、どうやら夫を殺さ…
続きを読む →1号館2階のエレベーター前の防火扉の裏側が、「聖書のひろば」として毎月模様替えをしている。 今は「旧約聖書 詩編 私の推し」として、「詩編」の中のお気に入りのフレーズをカードに書き出したものを掲示しているようだ。 「詩編…
続きを読む →