明けましておめでとうございます 藤崎安葉
遅ればせながら、、、 新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 さて皆様は、年末年始はどこにお出掛けになられましたか? 家でゆっくりされた方、旅行に出掛けられた方、、、色々な方がいらっし…
続きを読む →遅ればせながら、、、 新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 さて皆様は、年末年始はどこにお出掛けになられましたか? 家でゆっくりされた方、旅行に出掛けられた方、、、色々な方がいらっし…
続きを読む →新年、明けましておめでとうございます。 2019年の始まりです。 西暦2019年ということは、イエス様が生誕されてから2019年目を迎えた、ということになります(現在では、イエス様は紀元前4年頃にお生まれになったと考えら…
続きを読む →2018年もあっという間に終わる気がしますが、みなさまにとってはどのような一年だったでしょうか。 個人的な感想を言わせていただくと、まさに激動の一年でした。詳しい内容は公の場ではあまりお話できませんので、また個人的にお話…
続きを読む →今日は2学期の終業式の後、厳かのうちにイエス・キリストのご誕生を礼拝するクリスマスミサを感謝の心で行いました。 クリスマスの精神は「愛・平和・喜び」です・・・!! 聖書の中でイエス・キリストの…
続きを読む →最後の月を迎えました。 諸先生方が書くように、雨も降るけど晴れる日もある、そういう一年でした。 この時期、普段と違うことは、ご逝去なさった恩師からの季節のおたよりが今年はない ということです。 日々 思わない日はありませ…
続きを読む →今年も残すところあと10日余り。みなさんはどんな1年だったでしょうか。 先日1年の世相を表す「今年の漢字」に「災」が選ばれました。 選んだ理由として、北海道や大阪府北部の地震、西日本豪雨や台風等が挙げられ、来年は災害被害…
続きを読む →今日から三日間は三者懇談会ですね。どんな話になるのか気になる人も多いのではないでしょうか。 ところで、12月19日は何の日かとweb検索すると…。「日本人初飛行の日」 1910(明治43)年に現在の代々木公園で10万人の…
続きを読む →寒くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 和歌山信愛で理科を教えている酒井です。 私自身は「実験を通じて理科を学ぶ」ことがとても大切だと思っているので、授業ではよく実験をしています。今回は授業中になんとか…
続きを読む →こんにちは。12月も半ばになりました。この時期、受験生である高校3年生、中学3年生、小学6年生の人は必死で勉強していることでしょう。また、受験だけでなく資格試験を将来受けようとしている方々も含め、合間の時間を惜しんで勉強…
続きを読む →高校1年生がテーブルマナー講座に参加しました。 ホテルグランビア和歌山にて、コース料理を頂きながら、ナプキンやナイフ、フォークの使い方などを丁寧に教えて頂きました。お料理の内容をご紹介します。 北海道産 鱈の蒸し煮 ホワ…
続きを読む →