理科実験 酒井慎也
寒くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 和歌山信愛で理科を教えている酒井です。 私自身は「実験を通じて理科を学ぶ」ことがとても大切だと思っているので、授業ではよく実験をしています。今回は授業中になんとか…
寒くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 和歌山信愛で理科を教えている酒井です。 私自身は「実験を通じて理科を学ぶ」ことがとても大切だと思っているので、授業ではよく実験をしています。今回は授業中になんとか…
こんにちは。12月も半ばになりました。この時期、受験生である高校3年生、中学3年生、小学6年生の人は必死で勉強していることでしょう。また、受験だけでなく資格試験を将来受けようとしている方々も含め、合間の時間を惜しんで勉強…
高校1年生がテーブルマナー講座に参加しました。 ホテルグランビア和歌山にて、コース料理を頂きながら、ナプキンやナイフ、フォークの使い方などを丁寧に教えて頂きました。お料理の内容をご紹介します。 北海道産 鱈の蒸し煮 ホワ…
信愛の皆さんにはエンパワーメントプログラムと言ったほうが分かる人も多いでしょうか。ACP(アドバンスト・コミュニケーション・プログラム)と名前を改めたこのプログラムに昨年から中3全員が参加しています。 昨日ここ最近で最も…
「今日は何の日?」と言われて、1941年の「太平洋戦争開戦記念日」を思い浮かべる人は、70歳以上の人だろうか。50歳以上の僕たちは「ジョン・レノンの命日」と答えるはずだ。1980年の今日、ビートルズのメンバーだったジョン…
第2学期の期末考査が終わって、生徒のみなさんはほっと一息といったところでしょうか。高校3年生のみなさんは、一息つく暇もなく大学入試を終えるまで突っ走ってください。我々教員は採点を頑張ります。 私はこのコーナ…
これを見ている信愛生のみなさんは今頃期末テストが終わった解放感にひたっているか、金曜日から続々と返却される(むしろ今日の終礼ですでに返却されているかも?)テストにおびえているかのどちらかでしょうか。いやいや、きっと「私は…
今日は、期末考査4日目でした。 生徒のみなさんは、日頃の学習の成果を発揮できていますか。 試験は、あと1日です。 最後まで気を抜かずに、頑張ってください。 さて、私は先日数十年ぶりに、大学時代の恩師とお話する機会に恵まれ…
今日はカレンダーの日だそうです。明治政府が日本の暦を旧暦から新暦(太陽暦)に変えるとき、1872(明治5)年12月3日(旧暦)を、1873(明治6)年1月1日(新暦)にしたことに由来します。 と、web検索して知りました…
今日は高校入試の最終学校説明会でした。 ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。 説明会の最後にはいつも希望制で校内見学があります。その校内見学では、校舎や教室の特徴、 ちょっとしたプチ情報?信愛豆知識?を知…