科学部顧問(吉田 晋)がアジア・太平洋地域宇宙機関会議(APRSAF)で発表を行いました。
和歌山信愛科学部 顧問の吉田晋先生が、11月26日〜29日に名古屋で開催されたアジア・太平洋地域宇宙機関会議(Asia-Pacific Regional Space Agency Forum: APRSAF) にて、和歌…
続きを読む →和歌山信愛科学部 顧問の吉田晋先生が、11月26日〜29日に名古屋で開催されたアジア・太平洋地域宇宙機関会議(Asia-Pacific Regional Space Agency Forum: APRSAF) にて、和歌…
続きを読む →11月23日~24日に近畿大学生物理工学部で開催された和歌山県総合文化祭 自然科学部会の研究発表会において、科学部の高校2年生の畔取さん、井上さん、顧さん、巽さんのグループの研究(好冷菌ってすごいよね!好冷菌の水質浄化作…
続きを読む →日本初の民間ロケット発射場が、設置予定の和歌山県串本町で、アメリカ航空宇宙局NASAが主催するプログラミングコンテストが、行われました。NASAが主催するこのコンテストは、世界各国で同時開催され、日本国内8会場の一つ串本…
続きを読む →ダイアモンド社の大学合格ランキング全国女子高校「大学合格力」ランキング・ベスト50【2020年入試版】の全国33位に和歌山信愛高校が入りました! https://diamond.jp/articles/-/217230?…
続きを読む →中学1年生で光の実験をしました。1人1つずつ小さな凸レンズを使ってトレーシングペーパーのスクリーンに実像を作りました。「大きい像」「小さい像」をつくってみよう!という課題でしたが、みんなで色々と相談しながらそれぞれのスク…
続きを読む →和歌山信愛ではリバネス出版が発行している科学雑誌”中高生のための研究キャリア・サイエンス入門 Someone”を全校生徒に配布しています(Someoneはリバネス出版のご厚意で無料になっています)。 Someoneは年4…
続きを読む →本日、中学2年医進コースの生徒を対象の「はかる」探究学習を行いました。 今日の課題は「分度器を使わずに模造紙の90度の角度を90分割してみよう!」でした。 3つのグループに分かれてそれぞれ試行錯誤しながらも元気に意見交換…
続きを読む →中学2年生では、電流が一通り終了したので、これから磁力の学習に入っていきます。 そこで、まずは自然現象の観察からと思い、棒磁石を使った磁力線の観察をしました。所定の位置に方位磁針をおくことで、赤い針がどこに向かっていくか…
続きを読む →日産財団 リカジョ賞 グランプリを受賞した酒井慎也先生のグランプリ受賞に際してのプレゼンテーションの動画が公開されました!是非ご覧ください。
続きを読む →化学のmolの単元は嫌われものですが、化学を学ぶ上で避けては通れないのも事実です。 そこで、グループワークを取り入れて、一人ではなくみんなで協力して乗り越えていくように授業をデザインしています。 スポーツクラスの生徒達は…
続きを読む →