シャーペンの芯に芯に電圧を加えると・・
今日は科学部の活動日です。中学1年生の生徒たちがシャーペンの芯に電圧を加える実験をしていました。 シャー芯から煙が出てきました。その後、シャー芯が輝き出しました!
続きを読む →今日は科学部の活動日です。中学1年生の生徒たちがシャーペンの芯に電圧を加える実験をしていました。 シャー芯から煙が出てきました。その後、シャー芯が輝き出しました!
続きを読む →今日は偏光板やプラ板などを使って「光の万華鏡」を作りました🌈 偏光板を通してセロハンテープを貼り付けたプラ板を見ると・・なんと!色鮮やかな模様が見えるのです❗️本日はプチオープンスクールもあったので、オープンスクールに来…
続きを読む →H3ロケット打ち上げについてロケットガール養成講座にてご指導いただいている和歌山大学 秋山演亮先生が下記の記事で解説されています。 https://jp.reuters.com/article/japan-h3-rock…
続きを読む →中学2年生がiPadを使って斜面上の台車の運動について実験をしました。iPadやロイロノートを活用することで,実験結果の記録の共有などもスムーズに行えます。実験時間が短縮できるので,問題演習や授業の時間が増えることもメリ…
続きを読む →高2の有機化学の授業で分子模型を作りました。 「できるだけ長くつなげたい」「可愛いものを作りたい」といった思いをもって作っていた生徒もいました。 そして今回のテーマでもあった立体異性体について、模型作りを通して楽しく学ぶ…
続きを読む →本日、和歌山大学✖️和歌山信愛高校 ロケットガール養成講座のメンバーが燃焼実験を実施しました。燃料が充填されないアクシデントもありましたが、和歌山大学秋山先生や和歌山大学WSPの皆様のご指導いただき、最後は見事に燃焼実験…
続きを読む →理科の授業でミルククラウンの撮影に挑戦しました。 ミルククラウンとは、日本語に訳すと「牛乳の王冠」という意味です。お皿に牛乳を薄く張り、その上から牛乳を1滴落としたときのしぶきが王冠のように見えるというものです。 ミルク…
続きを読む →【科学部】紀伊風土記の丘にて研究発表を展示中です。
続きを読む →和歌山大学✖️和歌山信愛高校によるロケットガール養成講座がスタートしました。和歌山大学の秋山演亮先生と和歌山大学WSPの皆様、毎年ご指導をありがとうございます。 詳細は下記の秋山先生のFBをご覧ください。 https:/…
続きを読む →