ただ祈るだけ
今日は国公立大学前期入試前の最後の登校日です。2月23日が祝日(天皇誕生日)となり、2月24日が振り替え休日となったため、2月25日・26日の国公立大学前期入試の前に高3生の顔を見ることができるのは今日が最後です。新型肺…
続きを読む →今日は国公立大学前期入試前の最後の登校日です。2月23日が祝日(天皇誕生日)となり、2月24日が振り替え休日となったため、2月25日・26日の国公立大学前期入試の前に高3生の顔を見ることができるのは今日が最後です。新型肺…
続きを読む →2019年の11月頃に『ドラえもん0巻』が出版された。私は販売を知り、すぐに購入して読んだ。その内容はいろいろな第一話のドラえもんが掲載されているものだった。物心ついたときから『ドラえもん』を見ていたが、気がつくとのび…
続きを読む →本日は中学合唱コンクールが行われました。 中学3学年11クラスが練習に練習を重ね、心のこもった演奏を披露しました。 各学年から一クラスずつ優秀賞が選ばれました。今年の結果は以下の通りです。 優秀賞 中学1年C組 優秀賞 …
続きを読む →今年も、中学校の合唱コンクールが、明日と迫ってきました。 二学期には、ピアノの演奏者や曲も決まり、各クラス練習を続けてきました。 特に、この数週間はホームルームの時間や放課後、あちらこちらから歌声が聞こえてきました。 毎…
続きを読む →最近の女子高生は、一人称に「わい」を使うというのをテレビで見て、「おおっ、これで僕が常々その消滅を憂えていた和歌山弁の『わえ』も復活するか」と思ったのだけれど、どうもそうではないらしい。 女子高生の「わい」使用の最も…
続きを読む →本日は、新入生の方々のための制服の採寸日でした。みなさん、希望に満ちた表情でお越しになりますので、私たちもうれしい気持ちになりました。 さて、以前にもここで書かせていただいたと思いますが、私は京都の洛星中学校・高等学校の…
続きを読む →10年間というスパンは、皆さんにとってどのような長さに感じられるでしょうか。「年齢を重ねれば月日が流れるのも早くなる」とはよく言ったもので、20代の私ですら、ここ数年の月日の早さに驚いております。 では、20「10」…
続きを読む →こんにちは、理科の阿部です。 突然ですが皆さんは新聞は読みますか?もし、朝日新聞を購読しているご家庭の方がいたら是非今日の新聞の和歌山の記事のところをよく見てみてください。僕の担任するクラスの柴田さんが記事になっていまし…
続きを読む →本日の午後は、これまで高1・高2の皆さんがクラスの垣根を越えて、地域あるいは世界が抱える問題をめぐって議論し、その解決策を考えてきた一連の取り組みである「探求活動」の集大成としての発表会でした。 高2の生徒たちは、テーマ…
続きを読む →映画「CATS」を観てきました。 世界中で愛されているミュージカル「CATS」が実写版映画になるということで、上映前から気になっていた作品でした。観るなら字幕版ではなく、日本語吹き替え版と決めていました。それは、「CAT…
続きを読む →