理科室で 面川 美保子
こんにちは。中1担任の面川です。 私が担当している中1理科では現在、動物のなかまの単元を学習しています。 実験や観察は生徒にとっても興味深いようですが、特に「イカやアサリの体のつくりの観察」は人気があります。 普段何気な…
こんにちは。中1担任の面川です。 私が担当している中1理科では現在、動物のなかまの単元を学習しています。 実験や観察は生徒にとっても興味深いようですが、特に「イカやアサリの体のつくりの観察」は人気があります。 普段何気な…
記念日を広辞苑で調べると、「記念すべき物事のあった日。思い出の日。」とあります。国が定める祝日の多くにも記念すべき物事が含まれています。 巷では、「今日は、〇〇の日。」という言葉を耳にすることがよくあります。たまたま同じ…
体育科の辻です。 つぶやきをご覧の皆さま、こんにちは!! 大学入試・高校卒業式・中学修了式・中学合唱コンクール・学年末テストなど、今年度(H28)を締めくくる時期がやってきました。と同時にお別れの季節であり、出会いの季節…
月曜日の午前中は、幼稚園でのレッスンです♪(^^♪ 園児たちの、呑み込みの早さ、感性、記憶力、表現力は、本当に素晴らしいもので、 毎回感動させられます。 そこで、もっと自分らしく、のびのびと、自由に楽しく踊ってもらいたい…
こんにちは。英語科の宮部です。 本日の授業で1冊の本を紹介しました。 「翻訳できない 世界のことば」という本で世界のさまざまな言語の珍しい言葉が紹介されています。 たとえば、スペイン語で vacilando (ヴァシラン…
本日、毎年恒例の中学校合唱コンクールが開催されました。 例年は自由曲1曲のみの演奏でしたが、今年から課題曲が追加されました。課題曲は2学期までに授業で取り組んできた曲ではありますが、初めての2曲演奏ということで、果たして…
高1担任の木村です。 2月11日(土)・12日(日)の2日間、みなべ町で開催された「UME-1グランプリ」に本校の高1生3名とともに参加してきました。詳細は本校HPの「スーパーグローバルハイスクール」のところをクリックし…
中学校の話になりますが、今週の16日木曜日に合唱コンクールが行われます。中学の各クラスともに音楽の時間、放課後の時間を使って練習にいそしんでいます。今年から、課題曲と自由曲が審査の対象になるという新しい試みが始まります。…
テリーザ・メイは去年6月の国民投票で英国が「EU(欧州連合)離脱」を決定したのを機に首相に就任した人物です。 「EU離脱か残留か」全国民の意見が大きく分かれる中「離脱」が決定されると、離脱運動を推進した政治家達は途端に表…
すでにニュース等でご存じの方も多いと思いますが、昨日、大阪城ホールにおきまして高山右近の列福式が行われました。何と、ローマ法王庁から列聖省長官を務めるアンジェロ=アマート枢機卿が来られ、司式してくださいました。聖人に列せ…