中学弁論大会 岡本真由美
今日は中学校1、2年生の弁論大会が行われました。 中間テスト以降、全員が普段考えていることなどを案として下書きをし、それを原稿に書き起こしました。さらにクラスの中で発表を行い、その結果クラス代表2名が選出されました。 4…
今日は中学校1、2年生の弁論大会が行われました。 中間テスト以降、全員が普段考えていることなどを案として下書きをし、それを原稿に書き起こしました。さらにクラスの中で発表を行い、その結果クラス代表2名が選出されました。 4…
12月12日は「いい字一字」(「1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)」)の語呂合わせになることにちなんで制定された、「漢字の日」です。 毎年この「漢字の日」に、全国から募集した今年一年の世相を表す漢字の中から、最も票の多…
今日は楽しみにしていた高校1年生のテーブルマナ講習会の日でした。 3限までの授業を終えると各自で会場へ向かいます。決められた場所に鞄コートを置いて 着席完了。講習が始まりました。 初めに座り方・・・自分の座る席がわかった…
本日から、中3全生徒を対象にエンパワーメントプログラムが3日間行われます。校内留学のようなものです。グループリーダーである留学生と全て英語で会話する必要があります。 まずはアイスブレイキング活動として、名札を作るところか…
みなさん 期末テストも終了しましたね お疲れさまです。どんな人でも結果に一喜一憂するでしょうが もし、あなたが成果をあげていたならよくがんばった!って自分を褒めてあげて欲しい。もしも、あなたの努力が報われなかったとして…
ジュース。皆さんは、これをどれほど飲んでいらっしゃいますか?先日、当校保健部の方でジュースに含有される砂糖の量について調べていただきました。ジュースの種類にもよりますが、多いもので角砂糖10個分を超えてしまいます。どうも…
百人一筆をご覧の皆様こんにちは、数学科の松岡です。 寒い日が続いておりますが、御風邪など召されませぬよう。 信愛ではテスト直前ということで、生徒みんなが必死に勉強に取り組んでいます。 放課後の教室に顔を出すと、よく質問で…
今年も11月の終わりに差し掛かってまいりました。 12月はイベントやらなんやらで何かと忙しい時期ですから、ゆっくりと今年一年を振り返るのにはちょうどいい季節なのかもしれませんね。何かを深く考えたり、思いにふけたり、心を寄…
中学1年生は、去る7月12日に和歌山信愛短期大学へ訪問し、生活工芸の体験講座として、井澤正憲先生の指導の下、「陶器のランプシェード」を作りました。 そして先日、焼き上がった作品を届けてくださいました。全生徒の作品を破損し…
本日、学校見学会を実施し、中高合わせて14組の方々にご来校いただきました。実際の授業の様子をご覧いただき、信愛の雰囲気を肌で感じていただけたのではないでしょうか。多くのご参加をいただき、本当にありがとうございました。 受…