本校科学部の活動報告(国際天文学連合協賛イベント)
「サイエンス・ラボ」に、先日ご報告しました和歌山大学教育学部 富田晃彦教授と4回生喜多さんのご指導のもと、本校科学部員がケプラーの第3法則に挑戦するプロジェクトが、国際天文学連合(IAU)設立100周年「天文学女性の日」…
続きを読む →「サイエンス・ラボ」に、先日ご報告しました和歌山大学教育学部 富田晃彦教授と4回生喜多さんのご指導のもと、本校科学部員がケプラーの第3法則に挑戦するプロジェクトが、国際天文学連合(IAU)設立100周年「天文学女性の日」…
続きを読む →本日高校2年生が和歌山と東京を繋いで、SGHオンライン発表会をおこないました。詳細はスーパーグローバルハイスクールのページでご覧ください。 http://shin-ai.ac.jp/2013/hyakunin01/sgh…
続きを読む →マイプロジェクトアワードに続いて2月11日(月)、GACが「国際問題を考える日」でプレゼンをおこないました。 こちらの記事もスーパーグローバルハイスクールのページであわせてご覧ください。 http://shin-ai.a…
続きを読む →スーパーグローバルハイスクールのページに詳細を載せています。 ぜひご覧ください。 http://shin-ai.ac.jp/2013/hyakunin01/sgh/
続きを読む →以前からお知らせさせていただいたとおり、本校の科学部が2019年全国高等学校総合文化祭佐賀大会(自然科学部 化学部門)に和歌山県代表として出場いたします。 それに関する記事が、毎日新聞デジタル版の2月5日付の和歌山県の「…
続きを読む →以前からお知らせさせていただいたとおり、本校の科学部が2019年全国高等学校総合文化祭佐賀大会(自然科学部 化学部門)に和歌山県代表として出場いたします。 それに関する記事が、毎日新聞の本日付の朝刊23面(和歌山面)に掲…
続きを読む →1/19,20で高3生はセンター試験を受験しました。 受験場所は和歌山大学です。 1日目は天気も良く、暖かい日差しを感じられましたが、2日目は冷たい雨の降る中でのセンター試験となりました。二日間とも皆遅刻することなく、…
続きを読む →報告が遅くなりましたが、1月5日~6日にかけて、カンボジア研修をおこなっている8校合同の研修会に参加しました。今回は奈良の西大和学園高校さんと本校の共催です。詳細はスーパーグローバルハイスクールのページをご覧ください。 …
続きを読む →去る1月13日(日)に、東京・飯田橋日中友好会館地下大ホールにおきまして、第36回全日本中国語スピーチコンテストの全国大会が行われました。 弁論の部高校生部門では、本校の高校2年の登立帆風さんが全国からのベスト6まで上り…
続きを読む →1月7日、高校2年生の大城さんが昨年の8月から12月まで参加した「Stanford e-Japan」について、全校生徒に発表を行いました。 少し写真が見にくいですが・・・ 「Stanford e-Japan」はアメリカの…
続きを読む →