【中学3年】Advanced Communication Program(Day2)
2日目のACPが始まりました。中3生、本日も皆活発に参加しています! 本日のテーマは「異文化理解」です。GLの出身国について学びました。文化や習慣、料理、国の行事など、実に様々な違いを直接教えていただくことができました。…
続きを読む →2日目のACPが始まりました。中3生、本日も皆活発に参加しています! 本日のテーマは「異文化理解」です。GLの出身国について学びました。文化や習慣、料理、国の行事など、実に様々な違いを直接教えていただくことができました。…
続きを読む →本校の中学3年生では、本日12/9(月)から12/12(木)までの4日間でACPが実施されます。 このACPとは『Advanced Communication Program』の略称で、外国人留学生の方にグループリーダー…
続きを読む →作品名; 開放(かいほう) 11/23(土)に京都にて第39回近畿総合文化祭が行われ、 信愛高校2年の井上さんが優秀賞を頂きました。 本大会は、近畿地方の約50校から選出される大会で、和歌山県内の選考で選ばれた5名だけが…
続きを読む →保護者のみなさま、本日は授業参観・教育後援会研修会にご参加いただき、ありがとうございました。また、中学2年の保護者の方々は、保護者会にもご参加いただき、ありがとうございました。 さて、本日研修会でご講演してくださったのは…
続きを読む →10月30日(水)の4時間目から6時間目にかけて、中学1年生は熊野古道のグループワーク発表を行いました。およそ1カ月以上にわたり、生徒たちはグループワークで熊野古道に関する理解を深めてきました。今回のパワーポイントによ…
続きを読む →すでにご報告させていただいた通り、昨日の春高バレーの和歌山県大会決勝において開智高校を下し、本校のバレーボール部が優勝しました! 本日は朝礼の時間を利用して高校3年生を含む全校生徒に向けての報告会が行われました。 まずは…
続きを読む →本日、高校1年生と2年生を対象に文科省の指定事業である「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」の特別講演を行いました。講師の先生は、一般社団法人「Future Skills Project」研究会事務局長の平山恭子…
続きを読む →本日、高校1年生は探究活動でポスター発表を行いました。 4月から半年掛けて、6分野(医療、行政、経済、産業、農業、林業)に分かれて 各分野の課題とその解決方法について議論を重ねてきました。 今回のポスター発表にあたり、日…
続きを読む →あいにくの曇り空で少し肌寒い感じもありましたが、本日、五ツ木駸々堂様主催の中学進学学力テスト会特別回が開催されました。 いよいよ3か月後に試験の本番を迎えますので、受験生のみなさんは真剣そのものです。だんだん寒くなります…
続きを読む →先日、春高バレーの決勝についてお知らせさせていただきましたが、本日はその全校応援の練習が行われました! ただし、センター試験を3か月後に控えた高校3年生は学校で授業が行われますので、練習にも参加していません。 顧問の山本…
続きを読む →