オンライン壮行会
朝の時間を利用してオンラインでの壮行会が開催されました。 ホールからオンラインで各教室とつなぎ、この夏のインターハイに出場するバスケットボール部・ソフトテニス部、また和歌山県で開催される「紀の国わかやま総文2021」に出…
続きを読む →朝の時間を利用してオンラインでの壮行会が開催されました。 ホールからオンラインで各教室とつなぎ、この夏のインターハイに出場するバスケットボール部・ソフトテニス部、また和歌山県で開催される「紀の国わかやま総文2021」に出…
続きを読む →本日、高校3年生は探究活動の一環で自分の今後のキャリアについて発表しました。これから受験を控え、それぞれの道へと歩んでいくことになりますが、そのための道筋を立てる機会となれば幸いです。 皆、一生懸命発表し、発表についての…
続きを読む →7月13日・14日の二日間にかけて、高校2年生はグローバル探究の進捗報告会を行いました。 今年度は4つの分野にわかれて活動をしており、 「教育」分野において和歌山信愛大学 辻伸幸先生、 「福祉」分野において日本赤十字和歌…
続きを読む →本日放課後、高校2年生の希望者約50名を対象に、宝塚医療大学和歌山保健医療学部の上城憲司教授に本校にお越しいただき、「認知症サポーター養成講座」として講義を行っていただきました。さまざまな認知症のケーススタディや、作業療…
続きを読む →本日5限に中2が、6限に中3が平和学習の一環である「戦争についての講演」を聴きました。本校では例年、中2が長崎研修旅行にいきます。長崎に根付くキリスト教文化に実際に触れたり、原爆資料館等を訪れて平和について学びます。しか…
続きを読む →本日、高校3年生は宝塚への遠足に行ってきました。 宝塚歌劇団を初めて見る生徒も多く、団員の皆さんの素晴らしい歌声、発声、ダンスに皆魅了されていました! 劇の終わりの頃には感動して涙を流す生徒もいました。 あいにく…
続きを読む →図書館だよりvol.2が発行されました。ぜひご覧ください! 2021 July 図書だより vol2
続きを読む →中学2年生は、本日湯浅町の「丸新本家(醤油蔵)」、広川町の「稲むらの火の館」、みなべ町の「紀州梅干館」を訪れました。当初は南港(大阪)の「おおさかATCグリーンエコプラザ」と神戸の「人と防災未来センター」を訪れる予定でし…
続きを読む →今日は高校のバレーボール大会の2日目が行われ、準々決勝から決勝までの試合がありました。生徒たちは昨日の疲れも見せず、精一杯勝利に向かってがんばっていました。試合の結果、優勝は高1G組、準優勝は高3H組となりました。楽しく…
続きを読む →図書館から「図書館だよりvol.1」が発行されました。今年度の本屋大賞などについて書かれています。ご覧ください。 2021 図書館だよりvol.1
続きを読む →