科学部が研究発表会を行いました。
3月15日に科学部が自分たちの研究についての研究発表会を行いました。 科学部は5つのテーマに分かれて研究を行っています。発表会を通じてそれぞれのグループの研究についてお互いよく知ることができました。また多くの先生方が発表…
続きを読む →3月15日に科学部が自分たちの研究についての研究発表会を行いました。 科学部は5つのテーマに分かれて研究を行っています。発表会を通じてそれぞれのグループの研究についてお互いよく知ることができました。また多くの先生方が発表…
続きを読む →3月11日に科学部がソフィティラで育てたレタスでチャーハンを作りました! (ソフィティラとは株式会社クラレが開発した植物栽培用の培地です。クラレと和歌山信愛の科学部が連携してソフィティラを用いた植物の培養研究を実施してい…
続きを読む →学年も終わりに近づいているので、普段は実施しにくい実験を行いました。 今日の内容は、アセチルサリチル酸をけん化し、その後弱酸の遊離を起こして、サリチル酸をつくりました。 その後、3価の鉄イオンが入った溶液をいれて、赤紫色…
続きを読む →和歌山信愛では、希望者を対象に化学実験教室を開いています。 今回のテーマは「中和滴定」です。前回の第5回で作成した溶液を使って実験を行いました。 化学基礎でいえば、定番の実験で、センター試験をはじめ、多くの問題が出題され…
続きを読む →学年末試験も終わり、今学年も終わりが近づいています。 ですが、まだ授業もあるので、今日は高2の理系クラスで有機化学の実験を行いました。 実験内容は安息香酸とメタノールを使った安息香酸メチルの合成です。 普段は黒板を使った…
続きを読む →「サイエンス・ラボ」に、先日ご報告しました和歌山大学教育学部 富田晃彦教授と4回生喜多さんのご指導のもと、本校科学部員がケプラーの第3法則に挑戦するプロジェクトが、国際天文学連合(IAU)設立100周年「天文学女性の日」…
続きを読む →こんにちは、今日は中学2年生のクラスで実験をしました。 今回は棒磁石の周りに方位磁針を置き、磁石の磁界を調べました。 ほとんど観察がメインの実験でしたが、実験の後、生徒たちは自分たちで議論をして磁力線がどうなっているかを…
続きを読む →中学2年生の授業で物理の実験を行いました。 今日は「静電気を使ったはく検電器」の実験を行いました。 静電気の力をつかって、はくを開くのですが、生徒たちはガラス棒を一生懸命にこすって静電気をためていました。 あとは、静電気…
続きを読む →和歌山大学4回生喜多さんと富田先生+本校科学部 のケプラーの第3法則を導くプロジェクトの第2回が2月8日行われました。 喜多さんのご指導のもと、観測データから周期Tの2乗(コンピュータではT^2と書き表します)と半長軸a…
続きを読む →和歌山信愛では、希望者を対象に化学実験教室を開いています。 今回のテーマは「水溶液の調整」です。 化学の実験において、正しい濃度の水溶液を調整する能力は必須のスキルです。というのも、化学反応の多くは水溶液中で起こるため、…
続きを読む →