南 正人先生

いよいよ受験も終盤を迎えようとしています。受験生の皆さんは、体に気をつけて、ラストスパート、頑張ってください。 ところで、東洋大学が毎年「現代学生百人一首」というものを募集し、この時期に入選作品を発表します。先日、本年度…

続きを読む →

山本 茂樹先生

先日、高校3年生のお話をさせていただきましたが、今回は高校2年生のお話をさせていただきたいと思います。 さて、私は高校2年生の世界史を担当しているのですが、生徒に強く勧めている映画があります。それは現在劇場で公開されてい…

続きを読む →

片岡 ちか 先生

明日は本校の中学後期入試ですが、1月は学校が一番忙しい時です。 本校の入試が中高合わせて4回実施され、また高校3年生はセンター試験という大学受験の最初にして最大の関門に挑みます。 私が担任しているクラスは高校2年生なので…

続きを読む →

西川 誠則先生

私が授業に行くクラスには、「何かとよく気が付く生徒」がいます。 どのクラスにも、必ずいると思います。 こちらの動きを予測して、あるいは、「こうしてもらえたらありがたいな」、という心まで読んでいるかのように、ズバリのタイミ…

続きを読む →

林 三千夫先生

高校3年生は、大学入試センター試験が終わり、学校では中学入試の前期と中期が終わりました。人生の大きな関門とも言える時期を迎えている方も多いことだと思います。まだまだ寒く厳しい日々が続くと思いますが、この厳しい試練を乗り越…

続きを読む →

紙岡 智先生

中学入試と大学センター試験の日がきました。 「人事を尽くして天命を待つ」 今まで、自分のしてきた勉強を思い出してください。小テスト、宿題、プリント・・・ 皆さんが積み重ねてきたものは、並大抵ではありません。 自信を持って…

続きを読む →

長江 高司先生

字は人を表すと言います。 きれいな字、きたない字という言い方をする人がいますが、字にきれい、 きたないはなく、丁寧な字、いい加減な字と言うべきでしょう。 形がいびつであったとしても筆圧がしっかりしていてトメやハネ、ハライ…

続きを読む →

辻 英機先生

今日は、1時間目にバイオリンのコンサートがありました。新校舎が完成し、新しい体育館では、始業式に次ぐ行事でした。卒業生の往住さんのバイオリンの音色は生徒たちの心にだけでなく、新しい体育館や校舎の隅々に染み込んでいくような…

続きを読む →

神出(じんで) 清美先生

新校舎に入り、もう一週間になります。初日は「こんなきれいな靴箱に靴を入れていいの?」とか、きれいすぎる校舎を使うことに驚きと喜びで生徒たちもワイワイしていました。教室が広くなり、私も大きな黒板での授業に少し慣れてきました…

続きを読む →