12月3日 前田 紫
今日はカレンダーの日だそうです。明治政府が日本の暦を旧暦から新暦(太陽暦)に変えるとき、1872(明治5)年12月3日(旧暦)を、1873(明治6)年1月1日(新暦)にしたことに由来します。 と、web検索して知りました…
続きを読む →今日はカレンダーの日だそうです。明治政府が日本の暦を旧暦から新暦(太陽暦)に変えるとき、1872(明治5)年12月3日(旧暦)を、1873(明治6)年1月1日(新暦)にしたことに由来します。 と、web検索して知りました…
続きを読む →今日は高校入試の最終学校説明会でした。 ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。 説明会の最後にはいつも希望制で校内見学があります。その校内見学では、校舎や教室の特徴、 ちょっとしたプチ情報?信愛豆知識?を知…
続きを読む →cram verb (FIT A LOT IN) [ T usually + adv/prep ] informal: to force a lot of things into a small space For …
続きを読む →明日から期末テストが始まりますね。 現実逃避のためか、テスト勉強の合間に(そうでない人は今すぐテキストを開きなさい)この百人一筆をのぞいている信愛生もいることでしょう。 みなさんは、コウペンちゃんというキャラクターを知っ…
続きを読む →中学2年生の担当で体育科の田福です。 通常の学校生活以外の、世の中の出来事やニュースなどにも興味を持ち、考えるきっかけになればと思い、朝礼や保健の授業で紹介するようにしています。 今年は、西日本でも災害が多く発生していま…
続きを読む →朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。風の冷たさに、今朝は私もついに冬のコートを着込んで家を出ました。 さて、車に乗りエンジンをつけると愛車の音声が、本日11月24日は「オペラ記念日」と教えてくれました。1894年、東…
続きを読む →ちょうど2週間前、高校1・2年生の大学体験で神戸大学へ引率しました。天候に恵まれキャンパスからの景色も素晴らしく、文学部の講義ではきれいな紅葉が見える教室で言葉についてじっくり考える、とても贅沢で素敵な90分を過ごしまし…
続きを読む →11月21日は”World Hello Day” 10人にあいさつすることで「戦争より対話を」というメッセージを伝える日とされています。 きっかけは中東戦争です。紛争を鎮めるのに奔走した人達は、武力で紛争解決するのではな…
続きを読む →本日の朝礼は、全校生徒が体育館に集まり、さまざまな分野での表彰伝達の後、トビタテ!留学JAPANで和歌山県から唯一、アメリカのボストンに留学した高校2年生の生徒による報告会がありました。 トビタテ!留学JAPANとは、文…
続きを読む →今日、明日と所属している部署では、2018年度期中の監査法人による会計監査が実施されます。 監査法人による会計監査とは何ぞやと思う生徒の皆さんに簡単に説明すると、学校に出入りするお金の運営が適正に行われているかを、学校が…
続きを読む →