スポーツテスト 和関果林
本日は、和歌山城でスポーツテストを行いました。 天候にも恵まれて、中学・高校の全クラスが 元気に走ってくれました! しんどい、、、とか 嫌や、、、とか言いながら、 走り終わった後は、みんな笑顔で タイムがどうだったなど …
続きを読む →本日は、和歌山城でスポーツテストを行いました。 天候にも恵まれて、中学・高校の全クラスが 元気に走ってくれました! しんどい、、、とか 嫌や、、、とか言いながら、 走り終わった後は、みんな笑顔で タイムがどうだったなど …
続きを読む →今年も「聖母祭」の日を迎えました。カトリック教会において、5月は「聖母月」とよんでいます。 新緑につつまれ草花が1年最も生き生きとして美しいこの時期を、聖母マリアを讃えるにふさわしい時期だとしているのです。 信愛では、こ…
続きを読む →ながーいGWも明けて令和一発目のつぶやき、ドキドキ。片岡です。 先日の「わかば祭」、今年も信愛生のパワーが炸裂した一日になりました。 高三生は最後のわかば祭、クラブや委員会、そしてクラスで、完全燃焼したことでしょう。 さ…
続きを読む →今日はわかば祭でお祭り気分なのに、どうしてこのような硬いタイトルなんだ!とお思いかもしれませんが、わかば祭で行われた科学部の実験があまりにも面白かったので、このようなテーマにしました。 みなさんは「科学」の定義というもの…
続きを読む →先日、中学3年生で、「驚くことは才能だ」という授業をやった。その中に、「手にした問いを手放さないこと」というフレーズがあった。 別に僕は「驚くという才能」にあふれているわけではないが、「手にした問いを手放さなかった」おか…
続きを読む →わかば祭も近いですが、理科の授業では実験をしています。 今日は中学2年生で、発熱反応と吸熱反応の実験をしました。 発熱反応には酸化カルシウムに水を入れて実験しました。 今日はとてもうまくいき、最大で70度まで温度が上昇し…
続きを読む →こんにちは、理科の阿部です。 わかば祭までいよいよあと3日となりました。僕のクラス(高校2年生)では「ハリケーンポテト」と「揚げたこ焼き」を販売する模擬店をします。わかば祭に向けて、お店の看板や装飾品などがクラスの生徒た…
続きを読む →高校3年生にとって最後のわかば祭が近づいてきました。例年高校3年生はクラスの団結力を表現するようなパフォーマンスをするクラスが多く、今年も全クラス舞台での発表になります。4月5日の始業式から、わかば祭まで約3週間、ほとん…
続きを読む →今年度初の百人一筆になります、金森英岳です。今年度もよろしくお願いします。新年度が始まって、はや2週間が経ちました。和歌山信愛では、4月28日(日)のわかば祭に向けて、各クラス準備に大忙しといったところです。  …
続きを読む →今年から華道部に配属されました松本です。昨日が今年度初めての活動でした。 生徒の皆さんがてきぱきと準備し、慣れた手つきで花をどんどん生けていくのに対し、私ははさみで指を詰めました。 お花って不思議で、少し角度を変えたり枝…
続きを読む →