勉強するってたのしい!

こんにちは。理科で高3担任の岡田です。
センター試験も終わり,生徒たちは二次試験に向けて各々必要な科目の勉強に勤しんでいます。

さて,私もそんな生徒たちに対応すべく,日々勉強をしているわけですが,
二次試験問題ともなるとひとひねりもふたひねりもした問題が多くなってきます。
しかし考えてもよく分からない,教科書に載っていることだけでは納得できないことがたくさんあります。

たいてい高校化学の教科書には「AとBを混ぜたらCができます!ドヤァ♪(´ε` )」と載っているのですが,それでは理学部卒の私は納得できない!
だって私が知りたいのは「なぜAとBを混ぜたらCができるのか!」「この化合物のどこがどう反応するからここが変換されるのか!」
「というかこの公式はどこから出てきたのか!」というところ。そんなことばかりが気になります。
(理学部の研究は教科書に載っていない新しいことを見つけるのが仕事ですから・・・。反応の仕組みを考える癖がついてしまいました。)

そんなこんなでベテランのO先生に意見を求めに行くことがよくあるのですが,議論をしているといろんな発見があります。
「あ,なるほど別の単元のあれと関連してるんか」「なるほどそういう考え方(教え方)もあるんですね!」
「先生,大学の教科書にこんなん載ってましたけど,これ使ったら高校化学のあの問題も解決できません!?」などなど。

その勉強のなんと楽しいこと!今まで一人では気づかなかったことが二人寄るといろんな考え方やモノの見方があって,
ある一つの問題の解を出すために始めたはずが,気づけば別の問題も解決している!ワクワクしながら勉強しています。

学生のみなさん。高校では「これまでの偉人が導き出したことを知る」練習をしますが,
大学では「解のない問題を見つけ,その答えを自分で導き出す」ことに重点をおきます。
すごく楽しくてワクワクすることがたくさんあります。そのために,今できることをしっかりとやりましょう。

高校3年生!がんばれ!応援してるよ!!