中2 金融教育を実施しました
本校では金融教育研究校として昨年度から2年間をかけて金融教育に取り組んできました。 高校生が洋菓子店開店プロジェクトを立ち上げ、校内でクッキーを作り、それを販売し、収支計算をするという体験を通して、世の中の仕組みを金融と…
続きを読む →本校では金融教育研究校として昨年度から2年間をかけて金融教育に取り組んできました。 高校生が洋菓子店開店プロジェクトを立ち上げ、校内でクッキーを作り、それを販売し、収支計算をするという体験を通して、世の中の仕組みを金融と…
続きを読む →3月15日(土)、中学3年生は「search for future」という企画を実施しました。 1年間取り組んできた「将来について考える」学習の一環で、リクルートの社員さん、パナソニックの開発者さん、薬剤師さん、税理士さ…
続きを読む →本日午後、高校1,2年生を対象に「知を鍛える 心を鍛える」という演題で講演会を実施しました。 講師は、国立教育政策研究所総括研究官の後藤顕一先生。教育課程の編成に関わる研究や理系進路選択の研究などのプロジェクト研究に携わ…
続きを読む →来年に開かれる「紀の国わかやま国体」で、市では選手たちの記念品として手作りの紀州てまりを贈ることになり、本校でも製作が始まりました。 本日は、高校2年生2クラスの計57人が、市内でてまり教室を主宰している宮脇俊美先生(本…
続きを読む →本日9時半より平成25年度高校卒業式を行いました。多くの来賓の方々や保護者の皆様、在校生に見守られて252名が希望を胸に信愛高校を巣立っていきました。誠におめでとうございます。 6年間あるいは3年間無欠席で、心身ともに健…
続きを読む →今日は早朝から雪が降り積もり、交通機関も乱れ、結局授業は午前中の2時間で終了。掃除をしたあと帰宅しました。 和歌山市内でこれだけの積雪が見られることは滅多にありません。そんなわけで運動場や正門付近でにわか雪合戦をしたり雪…
続きを読む →12月7日(土)に高校入試最終説明会、14日(土)に中学入試最終説明会、そして23日(祝)に高別相談会を開催いたしましたところ、どの会にも例年よりも多数のご来場者をお迎えすることができ、教職員一同たいへん喜んでおります。…
続きを読む →陶芸八幡工房の井澤正憲さんの手による花瓶が完成しました。 各クラスに置かれますが、同じものはなく、すべて違う花瓶です。色合いに深みがあり、表情も角度によって変わり、とてもキュートな花瓶です。 ケーキ型花瓶は、人気が高く、…
続きを読む →軽音楽部の定期ライブが、21日信愛ホールで開催されました。10バンドが出演し、熱演を繰り広げました。若干の不協和音も何のその、若さでぐいぐいと押し通す演奏は、軽音楽の原点です。 自分を表現できるよう、もっともっと腕を磨い…
続きを読む →中学3年生「JALそらいく」が本日(12/19 PM6:00~)のテレビ和歌山のニュース番組「あっと!テレわか」で取り上げられます! 12月10日、中学3年生はJALのCA(客室乗務員)さんをお招きして、航空の仕事につい…
続きを読む →