高山右近列福式の聖歌隊に志願参加しました
7日(火)、新聞やテレビで大々的に報道された「ユスト高山右近列福式」に本校の生徒77名が聖歌隊の一員として参加しました。 会場となった大阪城ホールには1万人余りが来場。ローマ法王の使者、アマート枢機卿の司式のもと、荘厳な…
続きを読む →7日(火)、新聞やテレビで大々的に報道された「ユスト高山右近列福式」に本校の生徒77名が聖歌隊の一員として参加しました。 会場となった大阪城ホールには1万人余りが来場。ローマ法王の使者、アマート枢機卿の司式のもと、荘厳な…
続きを読む →和歌山信愛高等学校では、希望者を対象に化学実験講座を行っています。 今回は、酸と塩基の内容で、中和滴定実験を行いました。 濃度のわかっているシュウ酸を用いて、濃度のわからない水酸化ナトリウム水溶液の濃度を実験によって確か…
続きを読む →16日(金)の午後、中学1年生が和歌山県立美術館および博物館へ研修に出かけました。 お昼ご飯を急いで済ませ、この冬一番の冷え込みのなかを県立美術館へ。 館内はあたたかく、とても静か。そして、時間がゆるやかに流れている、そ…
続きを読む →15(木)の1,2時間目に中学1,2年生が体育館で弁論大会を実施しました。 各クラス代表(2名ずつ)が熱弁をふるい、下記の者が入賞を果たしました。 中学1年の部 最優秀賞 祖父江梓泉(オリンピック開催に関して) 優秀賞 …
続きを読む →11月5日に大阪市立大学 学術情報総合センターで行われた「第13回高校化学グランドコンテスト」において、本校から「炎色反応について」(発表者 高校2年岩﨑芙由子さん)と「ガムを溶かす食材」(高校2年生 岡田悠生さん)の2…
続きを読む →11月6日(日)「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~高校生コース第2期生事後研修会」(大阪・梅田)に高校2年生田村奈穂さんが参加し、発表を行いました。 田村さんは、「和歌山県の活性化」をテーマとして、事前審査に…
続きを読む →11月5日(土) 雲一つない秋晴れの午後、赤い羽根共同募金に中学1年生たちが参加しました。 JR和歌山駅周辺で一生懸命募金を求める声を出す信愛生の姿に、多くの人が足を止めてくれ、募金に協力してくれました。協力して下さった…
続きを読む →和歌山信愛高等学校では、希望者を対象に化学実験講座を行っています。 今回は、お酢やトマトの汁、セッケン水など身近な液体のpHを測定しました。 *pH・・・液体の酸性・中性・アルカリ性を示す指標
続きを読む →10月30日に行われた、平成28年度の和歌山県高等学校総合文化祭(高文祭)にて、和歌山信愛高校科学部が研究発表を行い、物理部門で優秀賞を受賞しました。科学部初の快挙です。 今回、優秀賞をいただけたことで、来年度に開催され…
続きを読む →和歌山信愛高等学校では、希望者を対象に化学実験講座を行っています。 今回は、混合物の分離として蒸留を行い、食塩水を分離しました。 写真のような簡易的な実験装置を使って、蒸留の実験を行いました。授業で習った内容を思い出しな…
続きを読む →