科学部の活動が、国際天文学連合(IAU)設立100周年「天文学女性の日」への協賛イベントとして紹介されました!
「サイエンス・ラボ」に、先日ご報告しました和歌山大学教育学部 富田晃彦教授と4回生喜多さんのご指導のもと、本校科学部員がケプラーの第3法則に挑戦するプロジェクトが、国際天文学連合(IAU)設立100周年「天文学女性の日」…
続きを読む →「サイエンス・ラボ」に、先日ご報告しました和歌山大学教育学部 富田晃彦教授と4回生喜多さんのご指導のもと、本校科学部員がケプラーの第3法則に挑戦するプロジェクトが、国際天文学連合(IAU)設立100周年「天文学女性の日」…
続きを読む →こんにちは、今日は中学2年生のクラスで実験をしました。 今回は棒磁石の周りに方位磁針を置き、磁石の磁界を調べました。 ほとんど観察がメインの実験でしたが、実験の後、生徒たちは自分たちで議論をして磁力線がどうなっているかを…
続きを読む →中学2年生の授業で物理の実験を行いました。 今日は「静電気を使ったはく検電器」の実験を行いました。 静電気の力をつかって、はくを開くのですが、生徒たちはガラス棒を一生懸命にこすって静電気をためていました。 あとは、静電気…
続きを読む →和歌山大学4回生喜多さんと富田先生+本校科学部 のケプラーの第3法則を導くプロジェクトの第2回が2月8日行われました。 喜多さんのご指導のもと、観測データから周期Tの2乗(コンピュータではT^2と書き表します)と半長軸a…
続きを読む →和歌山信愛では、希望者を対象に化学実験教室を開いています。 今回のテーマは「水溶液の調整」です。 化学の実験において、正しい濃度の水溶液を調整する能力は必須のスキルです。というのも、化学反応の多くは水溶液中で起こるため、…
続きを読む →本校卒業生で、現在、京都府立大学応用生命科学専攻博士前期課程1回生 若林 沙依さんが第12回有機π電子系シンポジウムにおいて、Chemistry Letters 賞(最優秀賞)を受賞しました。 詳細は下記の京都府立大学ホ…
続きを読む →中学3年生の授業で実験を行いました。 内容は、酸化還元反応です。酸化銅の還元と演示実験としてテルミット反応をしました。 生徒たちも、教科書で見るだけではなくて、実体験をもった方がわかりやすいようで、酸化銅の色の変化にびっ…
続きを読む →以前にもお知らせさせていただいたとおり、本校の科学部が2019年全国高等学校総合文化祭佐賀大会(自然科学部 化学部門)に和歌山県代表として出場いたします。 それに関する記事が、毎日新聞の2月5日付の朝刊23面(和歌山面)…
続きを読む →本校の科学部の高校2年生3名が和歌山大学教育学部4回生喜多海晟(きた かいせい)さんと喜多さんの指導教官の富田教授のご指導のもと、木星と土星の衛星の動きを分析しました。(衛星とは惑星の周りを周る天体のことです。例えば、地…
続きを読む →信愛では、昨日が始業式でしたが、初日の授業から実験をしました。 今日は中和滴定の実験で、中学3年生が取り組んでいました。 シュウ酸水溶液に、水酸化ナトリウム水溶液を滴下して、水酸化ナトリウム水溶液の濃度を決定しました。 …
続きを読む →