聖母際がありました Sr.平良優美子
今日の1時間目に聖母祭がありました。 カトリック教会では、5月は聖母マリアの月として、私たちの祈りを聖母に取り次いでいただけるように、また聖書に描かれている聖母の生き方に近づくことが出来るように特別にお祈りする月となって…
今日の1時間目に聖母祭がありました。 カトリック教会では、5月は聖母マリアの月として、私たちの祈りを聖母に取り次いでいただけるように、また聖書に描かれている聖母の生き方に近づくことが出来るように特別にお祈りする月となって…
明日は「聖母祭」です。 5月はカトリック教会において、「聖母月」とよんでいます。 新緑につつまれ草花が1年最も生き生きとして美しいこの時期を、聖母マリアを讃えるにふさわしい時期だとしているそうです。 信愛でも、この聖母月…
今日は、和歌山城の砂の丸広場にて行われるスポーツテストの日でした。 高校3年生から順番に測定をしていくのですが、なんと予報よりもかなり早く雨が降り始めてしまい、高校3年生と、高校2年生の2学年しか測定できませんでした。 …
信愛では、ゴールデンウィークには「わかば祭」が開催され、 とてもにぎやかで楽しい一日を過ごしました。模擬店や展示、ステージ発表、軽音楽ライブなど、お越しになるお客様は1500人を越えました。 皆さまに安全に楽しくお過ごし…
こんにちは、高校 3年の学年主任の尾崎です。今回は高校 3年生のわかば祭を紹介します。 まず高校 3年生はクラスTシャツやクラスパーカーを作ります。これは全学年で唯一高校 3年生だけが許可されているからです。どのクラスも…
こんにちは。中3担任の面川です。明日は「わかば祭」です。 今日一日、明日のために心を込めて準備をしました。夕方、校内をまわると、階段や教室が、それぞれ趣向を凝らした飾りつけや展示がされていて力作ぞろいでした。 午前中、準…
みなさん、こんにちは。今年度1回目の百人一筆がやってきました! 木村です。 今年は高校3年生のクラスを担任していますので、クラスの生徒たちはみんなバリバリ!?受験勉強に励んでいます。 さて、4月の登校日は今日が最後。2日…
今年、中学理科・高校物理基礎・高校化学を担当している岩下です。 化学は目には見えない分子や原子といったものを取り扱うので、イメージが湧きにくく苦手科目とする人が多いのも事実です。(化学の教員としては悲しいですが笑) しか…
今日、4月26日は、4(よい)2(ふ)6(ろ)=「良い風呂の日」なのだそうです。 新年度も一ヵ月近く経ち、疲れも溜まってきていることでしょう。今日は、ゆっくりとお風呂にでも入ったらどうでしょう。 ところで、君達が古典で勉…
こんばんは。中学1年生担任で、英語科の小西です。 生徒の間では割と知られているみたいですが、僕は若干潔癖症です。 そんな僕が許せないのが、教室の扉のスリットガラスに着いた指紋と 教室内で整えられていない机・椅子です。 特…