文部科学省からうれしい連絡!!
3月31日、文部科学省よりうれしい連絡が届きました。 2014年度より社会課題に対する関心や教養、コミュニケーション能力や課題解決力などグローバルな社会で活躍するために必要となる国際的素養を幅広く身につけるカリキュラムを…
続きを読む →3月31日、文部科学省よりうれしい連絡が届きました。 2014年度より社会課題に対する関心や教養、コミュニケーション能力や課題解決力などグローバルな社会で活躍するために必要となる国際的素養を幅広く身につけるカリキュラムを…
続きを読む →11月12~15日で行われた和歌山県高等学校総合文化祭にて高校1年生の和田さんが佳作。同じく1年生の渚澤さんが奨励賞を受賞しました。 渚澤さんは県内300作品の中で上位4位に入賞し、次年度の全国高等学校総合文化祭に出…
続きを読む →高2の探究活動の様子です。本来であれば、現地の企業や団体に赴き、各生徒が設定した課題解決をすべく活動をしておりますが、今年は電話やメール、オンライン会議を通じて、グローバルな視点で探究活動を行っています。 この逆境を糧に…
続きを読む →高校2年生は、昨年行ったリージョン(地域)探究から発展し、グローバル(国際)探究を行っております。 具体的には、福祉、女性、環境、教育の4分野に分かれて、今年一年間で各課題に対しての答えを模索していきます。 各分野ごとに…
続きを読む →文部科学省によるSGH(スーパーグローバルハイスクール)後継事業の「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」指定書です。指定書 コンセプトは、高校生が社会に出ていって、地域の社会人(企業、市町村、大学など)の方々と地…
続きを読む →本来ならば、3月の全校朝礼等で報告会を実施していましたが、今年度は実施できなかったため、参加者が報告動画を作成しました。興味のある方はぜひともご覧ください。 詳しくは下のページまで https://shin-ai.wak…
続きを読む →本日、高校の卒業式が行われました。 本来は3月2日(月)に予定しておりましたが、政府による2日以降の休校要請を受けて、急遽本日行われることになりました。 また、卒業式等挙行に関する留意事項を受け、卒業生と教職員のみの参加…
続きを読む →昨日(2/26)、吹奏楽同好会に所属していた高3生のお別れ会を行いました。 一昨年の創設時に、技術などの指導をしてくれた高3の先輩達のために、 部員一同、心を込めて演奏することが出来ていました。 まだまだ小さな同好会です…
続きを読む →2月21日(金)、東京大学物性研究所の餅田円先生のご指導で、科学部・家庭科部の中学生を対象に、「チョコレイト・サイエンス」の実験教室を開催しました! おいしいチョコレイトを作るには、物理的な観点から色々な工夫や設計がされ…
続きを読む →本日、1時間目を利用して高校卒業式の歌の練習が行われました。 高校3年生は年明けから数回、高校1、2年生は2回ほど練習してきましたが、3学年合同で行うのは初めてでした。 月曜日の朝イチということもあって最初は声が出にくか…
続きを読む →