コンテンツへスキップ

【信愛 サイエンス・ラボ】和歌山信愛 中学校 高等学校

日本天文学会2018年春季年会 第20回ジュニアセッションプログラムでポスター発表を行いました。

2018年3月20日 / 和歌山信愛

日本天文学会2018年春季年会 第20回ジュニアセッションプログラムでポスター発表を行いました。 3月14日~17日に千葉大学で開催された日本天文学会2018年春季年会 第20回 ジュニアセッションプログラムで和歌山信愛…

続きを読む →

2017年度 リケジョを育てよう6 和歌山信愛 化学実験教室

2018年3月17日 / 和歌山信愛

実験の考察をしています 和歌山信愛高等学校では高校1年生の希望者を対象に化学実験教室を行っています。今日の実験教室では「中和滴定」の実験を行いました。 先回の実験教室で自分たちが作成した水酸化ナトリウム水溶液とシュウ酸水…

続きを読む →

2017年度 リケジョを育てよう5 和歌山信愛 化学実験教室 溶液の調整

2018年2月24日 / 和歌山信愛

和歌山信愛高等学校では、高校1年生の希望者を対象に化学実験教室を行っています。今日の実験教室では「溶液の調製」の実験をしました。 正確な濃度の溶液をつくるには、色々と手順があります。教科書では簡単に書いてあることも、実際…

続きを読む →

金属イオンの沈殿反応の実験

2018年2月15日 / 和歌山信愛

今日は信愛高校1年生(内進生)のクラスで「金属イオンの沈殿反応」について実験しました。 金属イオンの種類や加える試薬(アンモニア水、水酸化ナトリウム水溶液など)の種類や量によって、生じる沈殿の違いがわかります。 色々な種…

続きを読む →

ロケットガール養成講座 燃焼実験 実施しました。

2018年2月15日 / 和歌山信愛

和歌山信愛高校1年生が参加しているロケットガール養成講座ですが、2月12日に和歌山大学で燃焼実験を実施しました。 想像以上に大きな爆音にびっくりしました。 和歌山大学の秋山教授、WSPの学生の皆さんのご指導ありがとうござ…

続きを読む →

科学部 サイエンスキャッスル2017 関西大会にてポスター発表をしました。

2017年12月28日 / 和歌山信愛

科学部が日頃の研究をサイエンスキャッスルでポスター発表しました。サイエンスキャッスルは研究者への登竜門ということで、今年は中学・高校の合計で3チームが発表をしました。他の学校の研究発表を聞いたり、ポスター発表を聞いただい…

続きを読む →

“Empowerment Program”の留学生と一緒に実験をしました。

2017年12月25日 / 和歌山信愛

和歌山信愛ホームページの「shin-ai English Compass」の中にも紹介されていますが、12月に信愛で“Empowerment Program”が実施されました。“Empowerment Program” …

続きを読む →

東レ株式会社の新素材で実験をしました。

2017年12月25日 / 和歌山信愛

12月11日に中学1年A組の生徒を対象に化学企業の東レ株式会社から提供していただいた「中空糸膜」を用いてろ過の実験を行いました。 「中空糸膜」を使って絵の具が溶けた水をろ過すると、絵の具の色素がろ過されて無色透明の水溶液…

続きを読む →

本校卒業生が和歌山大学システム工学部学部長賞を受賞しました。

2017年12月5日 / 和歌山信愛

2017年11月30日に和歌山大学システム工学部学部長賞表彰式が行われ、本校卒業生の中本涼菜さんが学部長賞を受賞しました! 詳細は下記の和歌山大学システム工学部HPをご覧ください。 http://www.wakayama…

続きを読む →

2017年度 リケジョを育てよう!3 和歌山信愛 化学実験教室

2017年11月20日 / 和歌山信愛

和歌山信愛高等学校では、希望者を対象に化学実験教室を行っています。 第3回の実験教室では「蒸留」をテーマに実験しました。 食塩水を蒸留して、純水を得たり、硝酸銀水溶液を入れて、沈殿ができるかどうかも、確認しました。

続きを読む →

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 17 18 19 20 次へ »
公式サイトはコチラ

アーカイブ

  • 2024 (3)
  • 2023 (15)
  • 2022 (26)
  • 2021 (23)
  • 2020 (28)
  • 2019 (55)
  • 2018 (25)
  • 2017 (19)
管理画面へ
Copyright (C) 【信愛 サイエンス・ラボ】和歌山信愛 中学校 高等学校 All Rights Reserved.