尿素の結晶づくり〜科学部での活動〜
科学部の生徒が実験で尿素の結晶をつくりました。 とても綺麗な結晶をつくることができました。 他にもミョウバンの結晶づくりなどもしています。また面白いものができたら、このサイエンスラボにもアップしていきます。
続きを読む →科学部の生徒が実験で尿素の結晶をつくりました。 とても綺麗な結晶をつくることができました。 他にもミョウバンの結晶づくりなどもしています。また面白いものができたら、このサイエンスラボにもアップしていきます。
続きを読む →「読売新聞オンライン」の本校のページに、長年取り組みを続けている「ロケットガール養成講座」の記事がまとめられています。下記のリンクから入っていただき、その取り組みの様子をぜひお読みください。 https://www.yo…
続きを読む →公益財団法人日産財団が「リカジョ育成フォーラム」をオンラインで開催されます。 出演者として、本校理科教員の酒井慎也先生(第2回日産財団リカジョ賞グランプリを受賞)も日頃の取り組み等を発表する予定です。 開催日時は11月1…
続きを読む →株式会社ナリカ様より、プログラミング教材「レゴ®エデュケーションSPIKE™プライム」を無料貸出して頂きました。現在、科学部の中学1年生がレゴ挑戦中です。まずはレゴの組み立てからスタートです。
続きを読む →中学1年生は理科2分野で「火成岩」の分類を勉強しています。ひとり一台のiPadとロイロノートを使って分類表を作っています。実際に観察して自分が撮影した岩石の写真を表に挿入して自分だけの分類表ができました! 写真で岩石を観…
続きを読む →和歌山県「きのくにICT教育」の一環としてミーティングアプリを使用してオンラインで企業のエンジニアと生徒が交流するICT部活動が実施されることになりました。 本校科学部も参加し、オンラインでエンジニアの方々と交流してアプ…
続きを読む →おかえりー小惑星探査機はやぶさ地球帰還10周年&はやぶさ2無事に帰ってきねーーパーティーー youtubeで6月14日に開催された「おかえりー小惑星探査機はやぶさ地球帰還10周年&はやぶさ2無事に帰ってきねーーパーティー…
続きを読む →科学部の活動でビスマスの結晶を作りました。 昨年から少しずつ作っていたので、今日はそのノウハウを活かして、作成しました。 とてもきれいで、大きな結晶が手に入りました。 もっと大きな結晶をつくる方法を研究していきたいです。
続きを読む →和歌山大学と本校科学部は高大連携により「はやぶさ2」探査機から受信した電波の観測、データ解析を行い、探査機の速度と地球の自転速度が、探査機から発信される電波のドップラー効果に影響を与えていることを明らかにしました。その取…
続きを読む →太陽に最も近い惑星である水星の探査機「みお」は4月10日に地球に最も近づいて重力を利用して進路を変える「スイングバイ」を行い、和歌山大学の12mパラボラアンテナ(国内キャンパス内では最大径)が「みお」からの電波受信に成功…
続きを読む →