化学で世界をつなぐ 岡田めぐみ

10月も半ばを過ぎ、最近、めっきり涼しくなってきました。

学校への行き帰りに金木犀が何とも言えない素敵な香りを漂わせています。

 

私はこの4月から主に高校で化学を担当しています。

中学・高校と信愛で学び、大学で9年間勉強をして、再びこの学校に帰ってきました。

 

さて、つい最近、ノーベル賞weekということで、日本人の先生方が生理学・医学賞と物理学賞で素晴らしい研究成果を評価されました。惜しくも化学賞は日本人ではなかったのですが・・・。

ところで、来たる10月23日は「化学の日」です。みなさん知っていましたか?

この日が化学の日、というのは、アボガドロ定数:1molの物質中に存在する粒子の数が6.02×10の23乗であることに由来しています。

 

私事ではありますが、先日、フランス人の友人と再会する機会がありました。

私は大学時代に化学系の研究室に所属していたのですが、彼女は数年前、私の研究室に留学生として滞在しており、今回は旅行で日本に遊びに来てくれました。数年ぶりにも関わらず、まるで昨日まで一緒にいたかのように話がはずみました。

 

私の所属していた研究室では、実に多種多様な国の人たちと接する機会がありました。

アメリカ・フランス・ドイツ・イギリス・スイス・・・etc. 数えだしたらキリがないほど世界各国から先生や留学生が訪れていました。

外国から人が来るたびにいろんな国の話を聞き、日本を紹介し、互いの研究内容について熱く語り合い、仲良くなっては「じゃぁ、またいつかね。」と言って別れる。そんな研究生活を6年半もしていた私は、今や、世界中に友達がいます。

 

私たちをつなぐものは化学。例え語学が堪能でなくとも、「最近発表されたあの論文すごいよね」で2時間は盛り上がります(笑)。例え大学に4年しかいない学生と、もうxx年も大学にいる教授でも、国籍の違う人同士でも、同じラインに立って話をすることが出来ます。これってすごいと思いませんか?

私の恩師は、「化学をやっていれば世界中の人と最先端で戦える」とよく言っていたものです。

 

10月23日は「化学の日」。信愛生のみなさん、この日は少しだけ、化学の勉強を頑張ってみませんか?