俳句の鑑賞文 八幡
中学2年生は、国語の授業で俳句を学びました。 十七音という制約の中から、果てしない無限の世界がひらけていく―——その逆説的な豊かさが俳句の魅力だと思います。 そこで、生徒たちに俳句の鑑賞文を書いてもらいました。今日は、そ…
続きを読む →中学2年生は、国語の授業で俳句を学びました。 十七音という制約の中から、果てしない無限の世界がひらけていく―——その逆説的な豊かさが俳句の魅力だと思います。 そこで、生徒たちに俳句の鑑賞文を書いてもらいました。今日は、そ…
続きを読む →去る11月2日と11月10日に毎年恒例の私学特番がテレビ和歌山で放映されました。 今年は私を含む担当教員5名の力を結集して制作にあたりました。 もう10年近くこの私学特番制作の仕事に携わっていますが、いつも頭を悩ませるの…
続きを読む →ディグナの特別活動として、11月11日にフラワーアレンジメント教室を開催しました。 テーマはクリスマス🎅 松ぼっくりやキラキラの飾りを入れて、クリスマスっぽく仕上げます。今回はバラがたくさん入って豪華なアレンジになりまし…
続きを読む →昨日の大谷先生もおっしゃっていましたが、11月に入り、大学入試の合否結果の発表が始まりました。同じ高校3年生の担任の私としても乱高下する心の処理に苦労する日々が続いています。 さて、そんな私にとってもう一つの大きな仕事が…
続きを読む →私はフジファブリックというバンドが大好きで(今は活動休止中です)よく彼らの曲を聞きます。 皆さんも「若者のすべて」という曲なら知っているという人も多いのではないでしょうか。 今は亡き天才ミュージシャン、「ロックの詩人」と…
続きを読む →今日は、中学1年生が熊野古道、中学2年生が長崎研修、中学3年生が職業体験、高校1年生と2年生は大学体験と学校行事の1日でした。しかし、私たち高校3年生は学校に残り、授業をうけました。生徒のみんなと「1年前は大学体験行った…
続きを読む →本日、15:30ごろから17:30ごろまで会議に参加していました。やっと終わり、目はしょぼしょぼ、肩はバキバキな状態で、やれやれと思いながら5階の会議の部屋の扉を開けて廊下に出ました。すると、窓の外のテラス越しに、とても…
続きを読む →すっかり秋めいて気温が下がってきましたね。つい先日まで暑くてたまらなかった気がするので暖房器具などの準備が追いついておりません。生徒の皆さんも関係者の方々も、寒暖差に気をつけてお過ごしください。 今回は暑くてたまらない盛…
続きを読む →こんにちは。中西です。朝晩の冷え込みがだんだんと増してきていますね。私は一人暮らしを始めて最初の冬が近づいていることもあり、新しくこたつ布団を注文しました。 さて、今回は私の趣味についてお話ししたいと思います。あまり意外…
続きを読む →こんにちは。寒がりの東です。 つい先日まで秋が待ち遠しかったのに、ここ1~2週間で一気に冷え込み、気温の変化に体がついてきてくれません…。冒頭で触れたように、私は自分でも「さむがり」という病気なのでは?と思うほど大変寒が…
続きを読む →