この4月から新しいNHK朝ドラが始まりました。
題名は「あんぱん」。
きっと日本人ならば誰もが幼い頃好きだった,あの「アンパンマン」の作者,やなせたかしさん夫婦のお話です。
私には1歳9ヶ月の息子がいます。
息子が1歳になったばかりの頃,最初に喋れるようになった言葉は「ママ」でも「パパ」でもなく,「アンマンマン(アンパンマン)」と「ブーワ(車)」でした。
当時,我が家にはアンパンマングッズは1冊の絵本(対象年齢3才以上のもの)があるのみで、他に特におもちゃもなく,アニメも見せたこともなく…アンパンマンの威力に驚かされました。
そんな私自身も,子どもの頃はアンパンマンを見ていました。「バタバタ走るよーバタこさんー♩」のフレーズが好きで,バタこさんが推しでした。(息子の推しは名犬チーズ。親子共々サブキャラが好きなようです)
今や色んな子ども向けキャラクターが存在する中で、何故今なおアンパンマンが不動の人気なのか。何が子どもたちをそんなに魅了するのか… アンパンマンとはなんなんだ!?というのがこの1年の私の1番の生活上の謎と言っても過言ではありません。
そんな中の今回の朝ドラ。これは見なくては…!いつも朝ドラは録画が溜まって気づいたらフェードアウトしがちなのですが,今回は今のところ頑張って見ています。
週テーマが今週は「何のための生まれて」、来週は「何をして生きるのか」でした。
日本人なら誰しも思わず頭の中で歌い出してしまいますよね。
ちなみにアンパンマンのキャラクターは全部で2300体以上いるらしいです。皆さんのアンパンマンの推しキャラは何でしたか?是非教えて下さい。